Share

第十四話 先制攻撃

last update Last Updated: 2025-07-12 06:18:16

第十四話   先制攻撃

「お前、何を言っているんだい?」 采が驚いている。

「いえ、なんとなく言っただけですが……すみません」 梅乃は、しきりに謝っていた。

 采は無言で、そろばん弾きをしていた。

「んっ? これは……」

 (これは正解かもしれないね……あの子、なんていう事を言いだしたんだ……)

 その後、三原屋は薬屋を呼んでいた。

 「この人数をですね……かしこまりました」 薬屋は頭を下げて、見世を後にしていった。

 「ま、まさかお婆……」 梅乃は驚き、采の元へ歩み寄った。

 「お前が言ったんじゃないか……」 采はキセルに火をつけた。

 梅乃は、こんな事態になると思わなかったが、これは良い機会だと思った。

 (これ以上、姐さんたちと離れたくないから……) 梅乃に冷たくあたる妓女もいるが、大体の妓女は優しかった。 これは玉芳の功績でもあった。

 そんな時、采は梅乃と小夜に役割を与えていく。

「……はい」 梅乃と小夜は頷いた。

それから梅乃と小夜は妓女に付き、お世話をしていく。

そしてメモをする。 字の練習にもなるし、作法や着付けの勉強にもなった。

「これです……」 梅乃と小夜は、メモを采に渡した。

「汚い字だね……もっと、しっかり書きな!」 そう注意されることも多いが、このメモは役にたっていった。

このメモから一週間、これが役に立った。

着替えを手伝うこと一週間、梅乃と小夜は妓女の身体を見ていた。

“梅毒の症状が、身体に出ているかのチェックである ”

普段は衣服を着ていて見えない部分を、着替えの手伝いをしている二人には無防備に見せてしまうからである。

そして

「お待たせしました。 お薬です」 薬屋に頼んでいたのは梅毒の薬であった。

采は、妓女の全員に梅毒の薬を飲ませた。

現代であれば、症状の無い者や感染していない者に飲ませるのは異常なことである。

副作用もあり、逆に体に異変があっても困るからだ。

ただ、吉原では大問題であり、三原屋でも存続の危機でもある。

妓女たちは黙って受け入れ、薬を飲んでいた。

薬を飲み続けて一か月、梅毒の痕跡《こんせき》があった妓女からも跡が消えだしていた。

そして、薬による副作用も妓女たちからの訴えも無かった。

実質、医者に診せるより金が高くなってしまったが、命の問題や梅毒で妓女を失わずに済んだと思えば安く済んだと思うようにしていた。

「お前たちのおかげだよ」 文衛門と采は、頭を撫でてきた。

(よかった) 梅乃は単純に嬉しかった。

その様子を、文衛門と采は見ていた。

その後、三原屋では薬の処方を武器にしていた。

『梅毒の薬を妓女に処方しており、安心して遊べます』 と、良いアピールであった。

そして、この安心感から三原屋の人気は さらに増えていく。

たくさんの客が押し寄せる為、薬でどうにかなる……というレベルの話しではなくなっていたが、人気になって安心していた。

「姐さん、失礼しんす……」 梅乃が勝来の部屋に入ると、

「お前、たいしたものだよ」 勝来は、笑顔で梅乃を讃えていた。

「いえ……」 梅乃は照れている。

「この見世の数十人の命を救ったんだ。 私は嬉しいよ」

勝来の言葉に、横にいた菖蒲も頷いていた。

この先制攻撃に、三原屋は活気づいていった。

そして噂は広まり、各見世も導入していくことになるのだった。

結果、梅乃の奇策は三原屋の数十人の命だけでなく、他の見世の妓女や客の命まで救うことになっていく。

流石に、禿の提案とは噂にならなかったが、梅乃は陰のヒーローとなっていた。

数日後、鳳仙楼の主人と花魁の鳳仙が三原屋にやってきた。

「噂で聞きましてね~ 誰が提案したのです?」 鳳仙楼の主人が、文衛門に聞いていた。

「実は、あそこの禿の梅乃が言い出しまして……」 文衛門が答えた。

(梅乃が……?) 鳳仙の目が梅乃に向いた。

鳳仙楼の主人は、薬屋を紹介してもらい先に帰っていくと

「梅乃……」 鳳仙が梅乃を呼んだ。

「なんでしょう? 鳳仙花魁」 

「なぁに……今回は吉原を救ってくれて、本当にありがとう」 鳳仙は綺麗な姿勢で梅乃に頭を下げた。

それを見ていた三原屋の妓女が驚いていた。

当然ながら梅乃も呆気に取られていた。

「あの……鳳仙花魁」 

「この世界に長居すると、商売しか見なくなるもんでね……こんな可能性すら見えていなかったよ。 本当に、お前には感謝しているよ」

そう言って、鳳仙も帰っていった。

あの気高き花魁が、他の見世の禿に頭をさげる姿勢に全員が驚いていた。

そこに采が大部屋にやってきた。

「お前たち、あの鳳仙が梅乃に頭を下げる意味が分かるかい?」

采が話し出すと、妓女たちは静かになった。

「今では、鳳仙が吉原で一番の妓女さ。 なぜに一番になれるか分かるかい? それは人としての姿勢さ。 この姿勢こそが人を繋ぐのさ。 だから売れる妓女なんだよ」 采は周囲を見渡しながら言った。

これは、少しばかり売れて胡坐《あぐら》をかいているようじゃ、すぐに落ちていくと言う戒《いまし》めでもあった。

幼いなりに梅乃も理解していた。

この話しは永遠に忘れまいと胸に仕舞い込むのであった。

翌日、梅乃と小夜は長屋に来ていた。

「安子姐さん、体調はどうです?」 小夜は、安子の身体を拭きながら話している。

「うん。 まずまずかな……」 安子は発症したばかりで、寝込むほどではなかったが、身体の発疹《ほっしん》の範囲が大きくなっていた。

「しっかり休んでください……」 小夜は、安子が安心できるように最善の言葉を掛けていた。

そして、三原屋では新たな感染者の報告は出なくなった。

「梅乃、小夜、しっかり見てくれな」 采は気を緩めることなく、梅乃たちに監視のような役目を継続させていた。

(なんか、姐さんたちが罪人みたいだな……)

そんな気がしてきた梅乃である。

そして吉原でも、一旦は落ち着いていた梅毒の猛威が再び押し寄せてくる。

これは客だけのせいではなかった。

幕府が倒れ、明治に入ってから急速な国際交流により病気も様々な形でやってきていたのだ。

(ここ最近、異人《いじん》をよく見るな……) 梅乃や小夜も、吉原でチラホラと外国人を見かけるようになっていった。

これは貿易の商談として、吉原で接待をするようになっていたからである。

これこそが病気を加速させている原因のひとつだ。

しかし、客を選んでいる場合ではない見世や妓女は黙って受け入れるしかなかったのだ。

ある時、一人の医者が現れた。

小夜が買い物を言い渡されていた時のこと……

小夜は食材などを買いに来て、大量の品物を抱えていた。

「こんなに沢山の買い物で、全部持てるかい?」

小夜の心配をしていた店の主人に

「大丈夫です」 そう言って小夜は店を出て、仲の町を歩いていた。

しかし、人通りの多い仲の町でヨロヨロと大荷物を担いでいた小夜は、人とぶつかり倒れてしまった。

「―うっ」 荷物は散乱し、小夜は頭を押さえたまま動けなくなっていた。

「大丈夫かい?」 そんな言葉は出るが、ここは吉原である。

女性を買いたがる男衆《おとこしゅう》は、先を急ぐ者ばかりだ。 倒れている小娘を心配する者はいなかった。

そこに、中年の男性が現れ

「お嬢さん、大丈夫かい?」 そう言って小夜を抱きかかえた。

「―すみません。 ありがとうございます……」 小夜はお礼を言った瞬間に、ガクッと気を失ってしまった。

男性は小夜を抱えたまま叫んだ。

「すみません。 この子、どこの子か知らないですか?」  

男性は何度も叫んだ。

すると、ある男性が出てきて、

「この子……三原屋の禿じゃないか?」 男性が言うと

「それは、何処の見世でしょう?」 助けた男性が聞くと、場所を教えてもらった。

「あの~ すみません……」 小夜を抱えた男性は、三原屋の入口で声を出した。

「はい、なんでしょう?」 これに対応したのは片山である。

「はい、えっ? 小夜?」 片山が驚いていた。

「そこの大通りで倒れていまして、周りの人に聞いて連れてきました」 小夜を助けた男性が経緯を説明していた。

「ありがとうございました。 こちらへ……」 片山は、男性を応接間に案内し、文衛門を呼んだ。

「あの……親切にして頂き、ありがとうございました」 文衛門は感謝の言葉を言う。

「いえ……それに、特に外傷もなくて良かったです」 男性は言った。

「もしかして、お医者様で?」 

「はい。 医者なのですが、診療所も持たずに放浪《ほうろう》していまして……」 男性は恥ずかしそうに言った。

「あの……お名前は?」 文衛門は、医者で診療所を持っていないことに不思議を感じていた。

「赤岩《あかいわ》 と言います」

「そうですか……よかったら、ウチで働きませんか?」 文衛門は、唐突《とうとつ》に言い出した。

「えっ?」 赤岩は驚いていた。

「この吉原は、病気と背中合わせの場所です。 もし、梅毒などに詳しいようでしたら診ていただきたいのです」 文衛門は、初対面の赤岩に頭を下げた。

「……わかりました。 お部屋をお借りしても?」

「もちろんです。 こちらへ」 文衛門は、一階にある小さな部屋を赤岩に与えたのだった。

赤岩が小さな部屋に医術の器具を並べていると、

「まず、小夜を診てもらえますか?」 文衛門は、赤岩の部屋に小夜を運んできた。

そして、赤岩の診たてで、小夜は脳震盪《のうしんとう》と判断した。

「しばらくは、そっとしておいてください」 そう言って、小夜を休ませる。

後日、長屋での診察が始まった。

妓女が安心して働けるよう、先に医療を導入した三原屋の噂は広まっていくのであった。

Continue to read this book for free
Scan code to download App

Latest chapter

  • ありんすっ‼ ~吉原、華の狂騒曲~   第四十九話 接近

    第四十九話    接近  春になり、梅乃と小夜は十三歳になる。 “ニギニギ ” 「みんな よくな~れ」 桜が咲く樹の下、禿の三人は手を繋ぎジャンプをする。 「こうして段々と妓女に近くなっていくね~♪」 小夜はワクワクしている。 (小夜って、アッチに興味あるんだよな~) 梅乃は若干、引いている。 「そういえば、定彦さんに会いにいかない? 『色気の鬼』なんて言われているし、そろそろ習わないと……」 小夜は妓女になる為に貪欲であった。 「なら、お婆に聞かないとね。 定彦さんもお婆に聞いてからと言ってたし」 梅乃たちは三原屋に戻っていく。「お婆~?」 梅乃が声を掛けると采は不在だった。「菖蒲姐さん、失礼しんす」 梅乃が菖蒲の部屋に行くと、勝来と談笑をしていた。「何? どうしたの?」 菖蒲が聞くと、「あの……定彦さんから色気を習いたいのですが……」(きたか……) 菖蒲と勝来は息を飲む。「あのね、梅乃……お婆は会うのはダメと言っているのよ……」 菖蒲が説明すると、「そうですか……」 梅乃は肩を落とす。「理由は知らないけど、そういうことだから」 梅乃が小夜に話す。「理由は知らないけど、お婆がダメと言って

  • ありんすっ‼ ~吉原、華の狂騒曲~   第四十八話 鬼と呼ばれた者

    第四十八話    鬼と呼ばれた者とある午後、菖蒲と勝来で買い物をしていた。 本来なら、立場的に御用聞きなどを頼めるのだが気晴らしがてらに外出をしている。 「千堂屋さんでお茶を飲みましょう」 菖蒲が提案すると、勝来は頷く。 「こんにちは~」 菖蒲が声を掛けると、 「あら、菖蒲さん。 いらっしゃい」 野菊が対応する。 「お茶と団子をください」 妓女である二人だが、年齢でいえば少女である。 こんな楽しみを満喫してもいい年齢だ。 そこに、ある張り紙が目に入る。 「姐さん、あれ……」 勝来が指さすものは、注意書きであった。 そこには、『円、両 どちらも使えます』という張り紙だった。 明治四年、政府の発表では日本の通貨が変更される事だった。 吉原では情報が遅く、いまだに両が使われていた。 通貨の変更から一年が過ぎ、やっと時代の変化に気づいた二人だった。 江戸時代であれば、両 文 匁などの呼称であったが、明治四年からは、円 銭《せん》 厘《りん》という通貨になっていた。 ただ、交換する銀行が少ない為に両替ができない場合もあり、両なども使えていた。 「時代が変わり、お金も変わるのね~」 実際、働いたお金のほとんどが年季の返済になっていて、手にするお金は小遣い程度だ。 価値などは分からなくて当然だった。 三原屋に帰ってきた二人は、采に通貨の話をすると、 「あ~ なんか聞いてたな……そろそろ用意しようかね~」

  • ありんすっ‼ ~吉原、華の狂騒曲~   第四十七話 遊女の未来

    第四十七話    遊女の未来明治六年 三月。 政府の役人が礼状を持ってきた。「去年の秋にお達しが来ているはずだ。 妓女を全員解放するように」「はぁ……」 文衛門は肩を落とす。明治五年の終わり、政府からの通知が来ていた。日本は外国の政策に習い、遊女の人身売買の規制などを目的とした『芸《げい》娼妓《しょうぎ》解放《かいほう》令《れい》』が発令される。遊女屋は「貸《かし》座敷《ざしき》」と改名される。 そして多くの妓女は三原屋を出て行くことになる。妓女のほとんどが「女衒」や「口減らし」を通して妓楼へやって来ているからだ。そういった妓女を対象に解放をしなくてはならない。三原屋では妓女の全員と古峰が対象となる。 梅乃と小夜は捨て子であり、三原屋で育っているからお咎《とがめ》めはない。再三の通告を無視し続けていた吉原にメスが入った形だ。「お婆……私たち、どうすれば……」 勝来と菖蒲が聞きにくると、「ううぅぅ……」 采は悩んでいる。妓女たちも不安そうな顔している。「ちょっと待っててください」 梅乃は勢いよく三原屋を飛び出す。「どこ行ったんだ?」 全員がポカンとしている。梅乃は長岡屋に来ていた。

  • ありんすっ‼ ~吉原、華の狂騒曲~   第四十六話 袖を隠す者

    第四十六話    袖を隠す者 昼見世の時間、禿たちは采に指示を受けていた。 「いいかい、妓女として芸のひとつは身につけておかないとダメだ! 舞踏、三味線、琴でもいい…… わかったね!」「はいっ!」 三人は元気に返事する。 この冬を越えれば梅乃と小夜は十三歳となる。 菖蒲や勝来は十四歳の終わりに水揚げをし、十五歳になったら客を取る準備をしなければならない。 それまでの準備期間となる。「まだ早いんじゃないか?」 文衛門が采に言うと 「あぁ、そうだね……早いかもね」 采は冷静な口調で返す。 「だったら何故……」 「今、しなかったらアイツ等は ずっと悲しんでるだろ? 気を逸《そ》らしていくのさ」 采は、そう言ってキセルに火をつける。 これは、采の考えがあっての行動である。 赤岩の死後、落ち込んだ空気を一変させる必要があったのだ。 これは禿だけではなく、三原屋や往診に出た見世にも言えることであった。 これにより、三原屋の妓女は禿たちに芸を教えることになる。 二階の酒宴などで使う部屋が練習部屋になっている。 古峰は琴を習っていた。 その要領は良く、習得が早い。 教えていたのは信濃である。「古峰……アンタ凄いわね」 信濃は目を丸くする。「い いえ、信濃姐さんが優しく教えてくれるので……」 古峰が謙遜すると、「嬉しい事を言ってくれる~♪」 信濃は古峰の肩を抱く。

  • ありんすっ‼ ~吉原、華の狂騒曲~   第四十五話 名も無き朝

    第四十五話    名も無き朝深夜から明け方にかけて、岡田は梅乃の身体を温めていた。心配もあり、以前に玉芳が使っていた部屋を借りている。「梅乃、まだ寒いか?」 声を掛けると、「うぅぅ……」 声は小さいが、かすかに反応を見せる。 (よかった……) 岡田は梅乃と同じ布団に入り、体温の低下を防いでいた。 そこに小夜と古峰が部屋に入ってくる。 「梅乃―っ 大丈夫…… って……あの、何を……?」小夜と古峰が見たものは、一緒の布団に入っている二人の姿だった。「いやっ― これは体温低下を防ぐ為にだな……」 岡田が説明していると、「そんなのは、どうでもいいです。 梅乃はどうですか?」小夜は顔を強ばらせている。「体温は戻ったようだ。 何か温かいものを飲ませてくれ」 岡田は布団から出て、赤岩の部屋に向かった。外は、まだ暗いが朝が近づく。これから妓女たちは『後朝の別れ』をしなくてはならない。 岡田は息を潜めるように赤岩の横に座った。二階も騒がしく、菖蒲、勝来、花緒の三人も後朝の別れを始める。二階を使う妓女たちは、朝の目覚めの茶を入れる。そして客が飲み干し、満足そうにしたら後朝の別れとな

  • ありんすっ‼ ~吉原、華の狂騒曲~   第四十四話 静寂の月

    第四十四話    静寂の月赤岩が布団で横になっている。 そこに梅乃が看病をする。 岡田は中絶の依頼を受け、妓楼に向かっていた。「先生、しっかり……」 梅乃が赤岩に声を掛けている。 大部屋の妓女たちも赤岩の部屋を見てはザワザワしていた。「お前たち、さっさと支度するんだよ! 仕事しな、仕事……」これには采も見かねたようだ。夕方、妓女たちは引手茶屋に向かう。 その中には小夜や古峰もいるが、梅乃は赤岩の看病で部屋に籠もっていた。「先生……私はいます。 まずは安心して休んでください」 梅乃は濡れた手ぬぐいで赤岩の身体を拭いている。「梅乃……」 小さな声が聞こえる。 これは赤岩がうわごとの様に発している。 「先生……私はここにいます」 この言葉を何度言ったろうか。 やり手の席には采が座っているが、落ち着かない表情をしていた。そこに引手茶屋から妓女が客を連れて戻ってくる。 これから夜見世の時間が始まる合図である。梅乃は部屋から出て、客に頭を下げる。 時折、笑顔を見せては客を歓迎していく。 この笑顔に采は悲痛な思いを寄せていた。客入りの時間は岡田も三原屋に戻ってこられない。 もし、終わっていても何処かで時間を潰さないとならない。 客に安心を与える場所であり、夢の時間を

More Chapters
Explore and read good novels for free
Free access to a vast number of good novels on GoodNovel app. Download the books you like and read anywhere & anytime.
Read books for free on the app
SCAN CODE TO READ ON APP
DMCA.com Protection Status